おはようございます。
今日も“和のたしな美塾”®から
たしな美人「和の雑学」をお届けいたします。♡
うすらひや わずかに咲ける 芹の花 (宝井其角)
東京もまだ路上の脇には先日の雪が残っています。
薄ら寒く、うすうすと氷が張るのを見かけます。
芹の花を見ることはできませんが、
嬉しいことに、沈丁花が雪の中でも蕾をのぞかせ始めました。
「うすらひ」は「薄ら氷」のことで、春先の薄氷のことです。
「はくひょう」とか「うすらい」といいます。
.
写真:埼玉県日高市の 高麗神社にて
昭和41年に国民の祝日となった「建国記念日」の昨日。
いかがお過ごしでしたか。
この日は、「紀元節」といわれ、
「梅花節」「梅佳節」ともいわれてきました。
「紀元節」は、「四方拝」「天長節」「明治節」とともに、
四大節として祝されました。
神武天皇が即位した日を太陽暦に換算した日です。
「日本書紀」に書かれています。
戦後さまざまな論議を呼んだのですが、昭和41年に国民の祝日に復活しました。
.
写真:さいたま市武蔵一宮氷川神社にて
.
「日本」という国号は、『大宝律令』(701年)に正式な国号として記録されてたようです。
この国号については、また次回にお話します。
本日もお読みくださいまして、ありがとうございました。
暖かくしてお過ごしくださいませ。
写真:埼玉県川越市氷川神社にて