年の初めこそ後ろ向きで

明けましておめでとうございます。

年の始めの 例(ためし)とて

終りなき世の めでたさを

松竹(まつたけ)たてて 門(かど)ごとに

祝(いは)ふ今日(きょう)こそ たのしけれ

.

『一月一日』という明治期にできたこの曲は、

家族みんなが健康で無事に年を越せた喜びを表していますね。

年が改めると、「新しい年」ということで、

焦点を未来に定めて、過去の嫌なこと、悪いことは振り返らずに、

新しい自分を、新たな未来を創り上げていきたい思いで出発しますね。

.

8153e553dde998554b7bd8d13dff4605_s


.

*******

古い本を整理していたら、20年ぐらい前の「天声人語」の切抜きが出てきました。

過去は背後にあり、私たちの眼前には未来だけが存在しているように、

普通は考えていますが、

昔のギリシャの人々は逆に考えていたというのです。

過去と現在が前方にあって、見ることができるものであって、

見ることができない未来は背後にあるというのです。

私たちの目の前にあるのは未来だけと思うのは錯覚ではないのかと。

何せ見ることができない未来はどんな形か分からないのだから・・・。

.

c9dd013c736066053cbb7cda19c5b552_s

.

*******

例えば、私たちが旅客機や列車に乗るとき、

前を向いて座席に座るより、後方を向いて座るほうが墜落や衝突事故のときに衝撃が少ないということです。

分厚くて重たい背中の筋肉や背骨が自分の内臓を強く圧迫してしまうので、

それを避けるためなのです。

これとて、意外ですね。

子供達には一番前の座席に座らせて、目の前の未知の世界を味わう体験させたいと、

大人ならだれしも思いますもの。
.

 

 

はこせこ2

写真:「はこせこ」現代に蘇らせる日本の伝統的刺繍〜田中京子さん


.

*******

未知の世界に起こるであろうことに常に毅然として立ち向かい、

高度成長を一致団結してやり遂げてきた日本の先人たちには、

後ろ向きの姿勢は衝撃的な考え方だと、だれしもが思うでしょう。

東北の大震災を契機にして、心の結びつきの大切さや心の豊かの見直しに、

多くの人が気づき、語り始めました。

過去と現在に目をそむけずに、家族、職場、地域などの人間関係や自分のあり方など

を見直していくときに入ったともいえると思います。

それはかつての日本人の生き方や考え方に目を向けていくことでもあります。

今まで築き上げてきた自分の「背骨」に大いなる自信を持って、未来を創り上げて

いきたいですね。

私たちの肉体には、人類の営々と築き上げてきた経験知がDNAとしてあるといわれています。

「自分の持っている無限の可能性を信じる」というのは、そういうことだと思うのです。

そこにあるのは、みな宇宙の存在から生まれた一かけらであるということ。

みな一つの大生命であるのだということ。

過去、現在から、未来へと続く、この命を輝かせ、大事に今年も生きていきましょう。

江戸文化や日本で行われてきたことなど、また書き綴っていきます。

今年も”和のたしな美塾”をどうぞよろしくお願い申し上げます。

.

.

 

P1110817