【七十二候から】25 「蟷螂(かまきり)生ず」

【七十二候から】25

「蟷螂(かまきり)生ず」

皆様、おはようございます。

昨日は「芒種(ぼうしゅ)」、そして「蟷螂生ず 」日。

二十四節気の一つ「芒種」は、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃です。

稲の穂先にある針のような突起を「芒(のぎ)」というところからきています。

ちょうど季節はカマキリが生まれ出る頃。

カマキリは、育ち始めた稲や野菜の葉に手をつけずに、

害虫を捕まえてくれます。

人にとっては、田畑のヒーローです。

自然とはうまくしたものですね。

ちゃんバランスをとってくれています。

.

.

京都の祇園祭では、

からくり仕掛けのカマキリを 乗せた「蟷螂山(とうろうやま)」

別名「かまきり山」という山車があるそうですね。

祇園祭でカマキリは、神の能力を持つもの、神の使者として崇められています。

.

.

祇園祭山ほこ (1)
カマキリがカマを振り上げて強いものに立ち向かう勇壮な姿は武勇伝にもなぞらえています。

南北朝時代の足利義詮と戦って死んだ四条隆資家では、

後に御所車にカマキリを乗せて巡行したということです。

これが 祇園祭の山車「蟷螂山(とうろうやま)」始まりです。

.

.

元々は、中国の春秋時代の故事「蟷螂の斧(とうろうのおの)」に由来しています。

斉の荘公が乗る馬車の前にカマキリが現れ、カマを振り上げて立ち向かってきたというのです。

荘公はその雄々しい姿に感動し、馬車でカマキリを踏まないように、

馬車を翻し違う道を通ったということです。

弱き者でも我が身を挺して全力で挑む姿に心打たれたのでしょう。

.

.

皆様、今週もすべては完璧、大成就でありますように。

健やかにお過ごしくださいませ。

カマキリ