小林一茶の命日を迎えて

今日は、俳人小林一茶(1827年)の命日です。

 

ゆかりのある寺や場所で法要が営まれるほか、句会が催されます。

一茶は信州柏原出身。

早くに母親を亡くし継母に育てられ、不遇な少年時代を過ごしました。

15歳で江戸に出て、流浪しながら俳句を学んだのです。

 

彼は52歳で結婚。

4人の子を得ましたが、次々に妻子を失いました。

 

加えて、近所のもらい火で家を焼かれ、不幸な晩年を送りました。

 

65歳の生涯を仮寓の土蔵で閉じたのです。

 

彼の句は、恵まれなかった境遇から生まれたもので、

弱いものや貧しいものへの同情を、巧みな俗語でうたいました。

 

「おらが春」「父の終焉日記」などの句集があります。

 

自らの経験から、優しさの眼差しに溢れています。

 

 

夕月を 取てくれろと なく子哉

露の世は 露の世ながら さりながら

ともかくも あなた任せのとしのくれ

 

短い句の中に、一茶の全人生が込められていると思うと、感慨深いものがあります。

経験ほど尊いものはないのですね。

句をよむ人も悲しい経験をしてこそ、その気持ちが痛いほどよく分かるものです。

 

俳句に込めた一茶の思いを今日は味わってみたいです。

 

 

紅葉一枚