羽子板に込めた親心

中国思想の影響で、「邪気を払う」という風習が日本にはたくさんありますね。

「冬至」(昼がもっとも短く、夜がもっとも長いとされる日)に、

無病息災を願って、南瓜(かぼちゃ)を食べたり、柚子湯に入って

邪気を払い、無病息災を願うといわれています。

*******

「邪気を払う」ものは、ほかにもあります。

お正月の和風の女児の遊び道具、

羽根つき遊びの羽子板が、邪気を跳ね(羽根)返す板として、

女子の健やかな成長を願う人気の縁起物でした。

羽根は、「無患子(むくろじ)」という木の実に羽根を付けたものです。

この名にも、子供が病気をしないようにという願いが込められています。

東京浅草寺境内の「羽子板市」は人気ですね。

華やかな羽子板に、我が子を思う親心がそっと込められていたのですね。

今では羽子板で遊ぶ女児の姿を見かけなくなりました・・・。

.

 

9f4e4550387d22ef65c63f8be34e0b31_s