浅草のほおずき市

おはようございます。

 

今日は、古くからの夏の風物詩、浅草のほおずき市の日です。

 

今日と「四万六千日」の縁日にあたる明日の二日間、浅草浅草寺の境内で市が行われます。

 

江戸の享保年間(1716~36)ごろから、

7月10日の観音様へのお詣りの功徳は千日分に相当する「四万六千日」と

呼ばれるようになりました。

 

そのご利益は4万6000日分(126年分)に相当するといわれています。

 

ほおずき

 

 

境内に数百軒の露店が出て、鉢植えのほおずきを竹籠に入れて、

風鈴を添えて売られます。

 

浴衣姿で団扇を片手に、娘さんたちがほおずきを買い求める姿に

夏の風情を感じますね。

 

持ち歩くときに、風鈴が風で揺れ、涼しげな音が奏でられることでしょう。

 

源頼朝が奥州征伐の帰り、浅草で部下を休ませ、日射病で倒れた兵士にほおずきを食べさせて元気づけたという言い伝えがあります。

 

ここからほおずき市が始まったということです。

ほおずき市の風鈴

 

本日もお読みいただきまして、ありがとうございました。

今日も楽しい一日になりますように。

 

 

 

葉の上の水滴