稲負鳥(いなおせどり)
Sep 12, 2017
【七十二候から】44 「鶺鴒鳴く(せきれい なく)」
【七十二候から】44
「鶺鴒鳴く(せきれいなく)」
皆様、おはようございます。
「白露」の次候。
鶺鴒(せきれい)が鳴き始める頃です。
身近に見かける可愛らしい小鳥。
でも、すばしっこくて、すぐ逃げてしまいますね。
.
.
尾の長い小鳥、白鶺鴒(はくせきれい)が歩く時、
長くスマートな尾を上下に振りながら地面を叩くようにする仕草を
「石叩き」「岩叩き」「庭叩き」と呼んでいます。
『古今集』では、鶺鴒を「稲負鳥(いなおせどり)」と詠まれているといいます。
これは鶺鴒が鳴く頃に、人が稲を背負って家の中に入るからとか。
稲刈りの時期でもあったのですね。
.
『日本書紀』にも登場する鶺鴒です。
なんと、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が結婚したものの,
どうして子を持つか分からずにいたところ、
尾を振る様子からその仕方を教えたのが鶺鴒だったというのです。
そのおかげで、二神は日本国の国生みを遂げることができたということです。
「恋教え鳥」「嫁教え鳥」という異名もあるようです。
.
こうしたお話から、鶺鴒は皇室の結婚の儀にも縁が深いとか。
チチィ、チチィと鳴くこの小鳥、日本の国生みでも活躍し、
古の昔より愛されてきたのですね。
.