美しい言葉
Feb 10, 2015

たしなみの言葉1「続けざまですみません」

d1716ffe8baae343239a32f100934b38_s

 

今日も”和のたしな美塾”から

たしな美人「和の雑学」をお届けいたします。♡

 

「続けざま」

この言葉は、言葉としては聞いたことがあっても、

いざ使うとなると使いにくいかもしれません。

「続けざま」は、

1)続けて同じことが繰り返されるさま。(続けざまに踏切で事故が起きた。)

2)同じ動作がひき続いてやまないさま。敵の応酬が続けざまにやってきた。

3)連続するさま。(電話の音が続けざまに鳴り響いた。)

こんな用例が考えられますが。

「続けざま」に助詞の「に」がつく使われ方がほとんどですね。

********

ですから、

「続けざまですみません。」と、

助詞の「で」をつけて、

こんな言い方をしたら、素敵ですね。

オフィスで相手先に、

同じファックスを連続して何度も流してしまったとか、

メールで用件を立て続けに何度かにわたって送ってしまったとか、

同じく、ああ、これもあれもと、数分ごとに電話で何度も尋ねてしまったとか。

こんな経験がありますよね。

 

そんなときにこの言葉

「続けざまですみません。」

「続けざまの電話で申し訳ありません。」

 

の心からの一言を添えると、

 

こちらの謝罪の思いがぐっと伝わり、

相手もまあ、しようがないかという気持ちになりますよ。

是非使ってみてくださいね。

 

 

Apr 17, 2014

「糟糠の妻」って、聞いたことがありますか

おはようございます。

今日も和のたしな美塾”®から

たしな美人「和の雑学」をお届けいたします。♡

 

ご自分の奥さんのことを

「糟糠(そうこう)の妻です。」

こんな紹介をする男性が今いらっしゃるでしょうか。

「愚妻です。」

と、へりくだってご紹介する男性は今も多くいらっしゃることでしょう。

「糟糠の妻」とは、「ぬかみそ女房」をもっと味わい深い意味合いで表現した、そんな言葉ですね。

.

赤の咲き始めの牡丹

.

社会的地位のある人が、若いときに苦労をともにしてきた自分の妻を紹介するときなどに使う「糟糠の妻」。

 

この言葉は『後漢書』の「宋弘伝」に基づいたものです。

後漢の光武帝に宋弘という家来がいました。

 

宋弘はなかなかのハンサムだったので、光武帝の姉で未亡人の湖陽が、彼を見初め、脈があるかどうかを聞いてみてくれと、光武帝に頼んだということです。

 

そこで、光武帝は宋弘に「『身分が高くなったら友人をかえ、豊かになったら妻をかえる』というが、どう思うか。」と尋ねました。


すると、宋弘は、「いや、『貧賎の交わりは忘るべからず、糟糠の妻は堂より下さず』というのが正しいと思います。」と答えました。

貧しいときに交わった友は忘れてはならず、貧しい生活をともにした妻は、正堂から下ろして離縁するようなことはしないと聞いていますと、答えたのです。

 

光武帝もこれを聞いてあきらめたそうです。
.

 

水

.

「糟糠」とは、酒粕と米のぬかで、粗末な食事のことです。

毅然として応じた宋弘に、さすがの光武帝も、もうたじたじで何も言えなかったのでしょうね。

長年連れ添っていれば、いろんなことがあるのが夫婦だと思うのですが、

苦楽をともにしてきた妻へのいたわりと感謝の思いがよくにじみ出た言葉ですね。

 

間違っても、人前では「うちの恐妻です。」なんて、言わないでくださいね。

江戸っ子なら、「うちのかかあです。」と言ったでしょうけど。

本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

今日も爽やかな一日をお過ごしくださいね。
.

2014-01-31 01.43.51

 

Apr 11, 2014

「袖すり合うも他生の縁」とは

おはようございます。

今日も和のたしな美塾”®から

たしな美人「和の雑学」をお届けいたします。♡

「袖振り合うも他生(多生)の縁」
「他生(多生)の縁」とは、

何度も生まれ変わるという輪廻転生(りんねてんしょう)の中での縁という意味です。

「他生(多生)」は「多少」とは書きませんね。

 

 

知らない人とたまたま道で袖が触れ合うようなちょっとしたことも、

それは前世からの深い因縁があってのことだと、昔の人は考えました。

昔は着物を着ていましたから、

往来などで人とすれ違い際に袖が触れ合うというのも、ごく自然のことでした。

「袖」にまつわる言葉もたくさんありますね。それはまた後日に・・。

.

 

 

P1110190
.

 

どんな小さなこと、些細なこと、人との関わり、会話、交渉事、いやなこと、

すべて偶然に起こることではなくて、前世からの関わり、因縁によって起こることと考えていました。

今目の前にアブがいて、ブンブンいってうるさいなあと思っても、

これは前世では自分の親父だったかもしれない、自分も来世ではアブになるかもしれないと、

本気で江戸の人は思っていたそうです。

 

.

 

 

P1110178

 Eriko Watanobeさんとの出会い。エルダーフラワーソーダで乾杯。

.

 

現代では、ラッシュ時に袖が触れ合うどころか、ぎゅうぎゅう押し合いへし合いの中で、

そんな悠長な思いにひたってはいられないかもしれません。

でも、日常の中で偶然だと思っている出会いはたくさんありますね。

せっかくの出会いなのだから、あの時のランチ会で出会った人、

今日は気が進まないけれど、どうしても会わなければいけない人、

そういう束の間の出会いやお付き合いでも大切にしようということですね。

その場限りでも自分がこの人を大事にしよう、人間関係を円滑にしようと思ったら、

和やかな雰囲気になりますものね。

ハッピーな時間を過ごすことができます。

.

 

 

P1110180

     Eriko Watanobeさんお勧めのハーブサラダ。

 

.

 

昨日お会いした Eriko Watanobeさん

ベトナムのホーチミン市在住の方です。

Facebookがなければ出会うことはなかっただろうと思う方のお一人です。

着物について精通されていて、着物の縫製に長くかかわってこられました。

「運針縫い」手縫いの大切さをおっしゃっておられます。

今はどんなにミシンや機械での縫製が可能になったとはいえ、

人の手の温もりで縫われた着物にはかないません。

それは着る人の肌が知っているのです。

素敵な出会いに心から感謝しています。

“和のたしな美塾” 同様、

人のこころを大切にしてお仕事をされていることにとても共感を覚えます。

 

.

 

 

樋口一葉の『やみ夜』(1894)にはこんな引用があります。

「袖すり合うも他生の縁と聞くを、かりそめながら十日ごしも見馴れては他処の人とは思はれぬ」

赤の他人と思っていたけれど、いつの間にかその人に親しみがわいてきた。

この人とは実は深い縁があったのだろう。

「袖振り合うも他生(多生)の縁」とはよく言ったものだということでしょうか。

人との出会いの神秘。

心からありがとうございます。

.

 

 

P1110179

銀座イタリアン GIAG GIOLOにて。

.

本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

今日も素晴らしい一日をスタートしましたね。

 

 

 

 

 

Jan 31, 2014

「つまらないものですが」

おはようございます。

今日も和のたしな美塾”®から

たしな美人「和の雑学」をお届けいたします。♡

.

人にものを差し上げるときに、へりくだって言うとき、

「つまらないものですが」

と言いますね。

.

 

薔薇ピンク
.

人の家を訪問するときに手みやげを持参にして、

「もしよろしければ、どうぞ」の心を込めて言う言葉です。

最近は、「気に入っていただけると、嬉しいのですが」とか

「お口に合うかどうかわかりませんが」とか、言う人もあります。

.

 

 

江戸時代に、参勤交代が制度化されて、江戸の知人に地元の産品を持参するのが習慣化しました。

その時に「土産」という言葉が誕生しました。

 

 

もともと、江戸には全国から珍しいものが集まってきましたし、

地方よりも品揃えが豊富で情報もたくさんありました。

 

その江戸に住んでいるあなたには満足がいかないかもしれなませんが、

 あなたのためにこれを用意しましたので、是非受け取ってほしいのです。

 

こんな気遣いがあって、出た言葉です。

.

 

 

蓮華ピンク
.

双方が「もし、よろしければどうぞ」の気持ちを抱いて「つまらないものですが」の意味を理解した上で、使いたいものですね。

 

外国の方に尋ねられた時にも、ちゃんとその意味を説明できるようにしておきたいものですね。

 

 

いつもお読みいただきまして、ありがとうございます。

 

今日も素晴らしい一日になりますように。
.

 

日差し雲 2

 

Jan 29, 2014

「あえか」〜素敵な言葉〜

 

今日も和のたしな美塾”®から

たしな美人「和の雑学」をお届けいたします。♡

おはようございます。

.

 
 
 
 
冬枯の木立あえかになまめかし
 

後ろに朝の歩み寄る時

(与謝野晶子)『晶子新集』(1917)

 
 
 
明治30年代、与謝野晶子などによって短歌などで使われるようになり、広まりました。
 
自然の景物や光、音、声、夢、希望など、はかなげで美しいさまを表現する言葉です。
.
 
 

ポピー黄色

.
.
元々は次のように使われました。
 

☆若い女性に対して使われる言葉として。

 

容姿や気持ちが弱々しいさま。

か弱く頼りないさま。

きゃしゃで弱々しいさま。

 

☆美しいものの表現として。

 
「あえかに匂う花」
 

.

 
「あえか」
 

優しい響きの言葉です。

 

自然現象にも使われるようですが、

若い女性の美しさとしての表現は、新鮮な感じがしますね。

.

 

このような女性らしさ、

若い女性には失ってほしくないものでもありますね。
.
 
 

栗木さんから

.
 
.
 
いつもお読みいただきまして、ありがとうございます。
 
本日も暖かくしてお過ごしくださいね。
 
 
 
 

 

Jan 26, 2014

メイド・イン・ジャパンの外来語

おはようございます。

今日も和のたしな美塾”®から

たしな美人「和の雑学」をお届けいたします。♡

今日はメイド・イン・ジャパンの普段使っている外来語について考えてみますね。

 

このまま、英語だと思って英語圏の人に話しても通じない言葉。

そんなご経験、おありだと思います。
.

 

飛行機雲
.

デッドボール・・・ヒット・バイ・ピッチ

ゲームセット・・・ゲームオーバー

ナイター・・・ナイト・ゲーム

 

ガソリンスタンド・・・ガス・ステーション

フロントガラス・・・ウィンド・シールド

オートバイ・・・モーターバイク

 

ココア・・・ホット・チョコレート

トランプ・・・プレイング・カーズ

 

ピーマン・・・グリーン・ペパー

ラムネ・・・レモネード

 

 

皆様も、是非考えてみてください。

今日もありがとうございます。

 

本日も暖かくしてお過ごしくださいね。
.

 

 

オホーツク海流氷

 

Jan 25, 2014

「お」や「ご」をつける敬語とは

今日も和のたしな美塾”®から

たしな美人「和の雑学」をお届けいたします。♡

おはようございます。

敬語の使い方は、なかなか難しいですね。

「お」も「ご」も、つけすぎると、不自然になってしまいます。

一つ、目安となるものをご紹介します。
.

 

グリーンライト
.

相手に関係する物事に対してはつけます。

「おからだ」「ご意見」「お電話」「お見せする」

  外国からきた言葉や動植物、形容詞にはつけません。

「トイレ」「バケツ」「茄子」「胡瓜」「犬」「馬」  「美しい」「寒い」「可愛い」

これは目安です。

「おトイレ」「お茄子」「お美しい」と言う人もありますね。

これは丁寧語でしょうか。

でも、「おバケツ」「お胡瓜」「お犬」とは普通は言いませんよね。

「お犬さま」「お馬さん」「お馬の親子」というのはまたニュアンスが違ってきます。

皆様もぜひ身近なところで考えてみてください。

今日も暖かくしてお過ごしくださいね。

いつもありがとうございます。

.

 

薔薇黄色2

 

Jan 24, 2014

新しき酒は新しき皮袋に

今日も和のたしな美塾”®から

たしな美人「和の雑学」をお届けいたします。♡

.

「新しき酒は新しき皮袋に」

 

新しい思想の内容を表現するには、それにふさわしい形式が必要である。

いつまでも古いものに固執していてはいけない。

 

これは『新約聖書』マタイ伝からとった言葉です。

古い皮袋に新しい葡萄酒を入れると、どちらも無駄になってしまうというところからきています。

 

.

 

 

これをもじって、外見は古めかしいけれども、

内実は新しいもののことを

「古い皮袋に新しい酒を盛ったよう」と言ったりもします。

 

人は経験を経てもなお、内面はいつも柔軟でありつづけたいですね。
.

 

薔薇赤


.

 

☆ちょっと解説

 

旧約聖書の

Don’t put new wine into old bottles.[Matthew]《新しいぶどう酒を古い革袋へ入れな》

 = We can’t put new wine in old bottles.

からとられたものです。

.

 

聖書には、上のことわざの後に続けて、次の言葉があります。

Else the wine will burst the skins, and the wine perishes and the skins.[Matthew]

 

《さもなくば葡萄酒は革袋を破りさき、葡萄酒も革袋も無駄になるであろう》

新しい思想や内容を表現するには、それにふさわしい形式が必要である、という意味です。

ですから、「古き皮袋に、新しき酒を」の次に、

「入れるな」を補うと分かりやすくなりますね。

現実には、新しい内容が古い形式に入っている場合や、

また入れなければならない場合が多くありますので、

聖書のことわざをもじって、聖書の精神とは逆の意味で、

「新しい酒を古い革袋に(入れる)」という言葉として、よく使われます。

.

 いつもお読みくださり、ありがとうございます。

.

 
 

海朝日

 

Nov 1, 2013

フクシア 花言葉は「暖かい心」

お花は「フクシア」。

「ホクシャ」とか「ツリウキソウ (釣浮草) 」とも呼ばれています。このお花が好きな方が多いのですね。

第一次大戦後、アメリカで品種改良がなされて、今では何千種類もの品種が生み出されているそうです。

イギリスでは、耳飾りのような 花の姿から「イヤー・ドロップ」(ear drop) とか「淑女のイヤリング」(Lady’s eardrops)ともいわれて親しまれているそうです。

可愛い表現ですね。

花言葉の一つ「暖かい心」は、今ここに、一番ふさわしいですね。

2013-10-17 09.16.19

 

 

Oct 26, 2013

「ありがとう」は「有り難きことを今いただきました」ということ

江戸の人々も、「ありがとう」を大事にしました。

自然や周りの人びとに感謝する心の大切さを説きました。

外国人が感じるもっとも美しい日本語は「ありがとう」だそうです。

じっと目を見て「ありがとう」と言われたとき、日本人が奥ゆかしく見えるそうです。

「ありがとう」は「有り難うございます」から転じました。

「有り難きことを今いただきました」ということです。

善いことも悪いことも「一期一会」の生涯にただ一度の出会い。

写真 2013-10-26 22 17 23

感謝道の実践で、ホームレスから身を起こし社会的な成功をおさめた杉崎仁志さんの本『あなたの知らない魔法の言葉』。この中で口先感謝道の実践を呼びかけています。

口先だけでもいい。とにかくあらゆる事象に対して「ありがとうございます」と言う習慣を体に覚えさせる。まず最低、家族、両親には感謝する。そして、今日会った人すべてに感謝する。

更に自分の周りのもの、目の前に机、椅子があったら、「机さん、ありがとうございます」。
椅子にも「椅子さん、ありがとうございます」と。とにかく「ありがとうございます」と口に出し続ければいいと。

私は、寝る前に、善いことにも悪いことにも「今日も一日ありがとう」の思いで、感謝日記をつけています。悪いことと思うことは、実はいろんな体験をして、そこから何かを学べるのです。そうすると、翌日、朝の目覚めが全く違ってきますよ。

 

 

1 2 3 4 5