【七十二候から】17
「霜止んで苗出ず」
皆様、おはようございます。
日本の七十二候は、やはりお米の良い生育を待ち望むというのが根本にありますね。
百穀を潤す春雨の候「穀雨」の次候になります。
昨年刈り取った籾(もみ)は、今年の種籾(たねもみ)の苗。
もう霜も降りない頃。
ようやく種籾がすくすくと、青々と育つ時期ですね。
お米は一日に一度は食べたいものです。
お茶碗のお米を一粒でも残すと、おばあちゃんから叱られましたよね。
お米は八十八もの手間をかけて作られたもの。
粗末にしてはばちが当たると。
目が見えなくなると。
今日もたくさんの命に感謝をして、お食事をいただきましょう。
皆様、今日もすべては完璧、大成就でありますように。
被災地の皆様の安寧とご無事を今日も祈ります。