日本舞踊を始める前に、ジャズダンスをやっていたことがあります。
あの頃は、頸肩腕症候群という職業病にもなっていましたから、
早く元気になりたくて、通っていました。
エアロビクスやらジャズダンスやら水泳やらヨガやら、いろいろやってみました。
スクールに通うのも結構身体がしんどかったのです。
仕事が終わり帰宅して、ちょっと横になってからスクールに通うという状態でした。
ジャズダンスの発表会に出ましょうということで、一度出演しました。
ステップがうまくいかず、みんなの動きを乱してしまうので、
先生から、舞台から早く引っ込むように、振りを変えられたことがありました。
ちょっとショックでした。
速記の技術の習得もそうでしたが、
踊りも、筋のいい人とそうでない人がありますね。
私は余り筋が良くなかったのです。
腰を左右に動かし、重心を横に移動する振りがダンスにはありますが、
日本舞踊はそれとは大きく違っていました。
ジャズダンスは大勢の人が一度に習うやり方でしたが、
日舞は一人一人がマンツーマンで自分に合ったように習えるのが
自分に合っていましたね。
最初はロボットのようだと、よく言われていましたよ。
根気よくやっていると、だんだんと変わってくるものです。
「好きこそものの上手なれ」ですね。
===*===*===*===*===*===*===*===
和風ウォーキングでアンチェンジング!
http://derivejapan.com/lessons/walking/
平成26年9月20日(土)、27日(土)10:30~12:30(土曜2回コース)
平成26年9月21日(日)、28日(日)10:30~12:30(日曜2回コース)