風呂吹きの煮上がる親星子星出て〜化石〜

皆様、おはようございます。

 

風呂吹きの煮上る親星子星出て  村越化石

 

大根を分厚く切って昆布だしで柔らかく煮て、胡麻味噌などをかけて食べる「風呂吹き大根」。

今夜はいかがですか。

カブや冬瓜にも応用できますよね。

大根は面取りして、厚切りにして、ふっくらと茹で上げ、

大根そのものの味を味わうのが一番の調理法です。

 

ふう〜っ、ふう〜っっと、吹きながら食べるのは、この寒い冬、格別ですね。

 

 

 

「風呂吹き」という名前は、漆器を乾燥させるときに大根の茹で汁を風呂(乾燥室のこと)に

吹き付け、残りの大根を利用したことに始まるそうです。

6089359932_f5e08b15d7_z

この俳人村越化石は、静岡県藤枝市出身。

「魂の俳人」と言われている人です。

ハンセン病になり、後に昭和24年大野林火に師事し、

今では俳句界のあらゆる賞を受賞しているということです。

こちらもどうぞご覧くださいね。

http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/kyodomuse_manabu_bungaku_kaseki.html

 

師の大野林火が化石に次のような励ましの言葉を与えました。

「見えないから何もできないと思ったら、生きている価値がない。

昔は見えたんだから、そんなことは苦にしないで、心の俳句を作りなさい。」

 

 

 

 

第二句集「山国抄」(昭和49年)より。

雁渡し山脈力集め合ふ

 

昭和57年、第三句集「端座」で蛇笏賞を受賞(昭和57年)

郭公に膝向けいのちはるばるす

落ち葉踏み天を鏡と思ひけり

 

 

 

師の大野林火は亡くなる前年まで、

化石のいる栗生楽泉園まで足を運んで化石を励まし続けました。

そこは長野県草津のそばです。

 

「はじめから甘えた句はだめだ。

自分をたえず見つめて、俳句の中心には自分というものがはっきりなくてはならない。

誰の句でもない自分の句を作りなさい。」

 

平成12年、故郷に句碑が建てられたので、村越化石は60年ぶりに帰省しました。

 

 

望郷の目覚む八十八夜かな

 

 

師林火の言葉は、健常者の私ですらとっても励まされます。

 

 

私の郷里のそばには、ハンセン病患者の療養施設があります。

 

 

いつからあったのかは分かりませんが、昔からあり今もあります。

 

前小泉首相の時代に国がハンセン病患者の補償を認めたことは、

私にとっても大きな喜びでした・・・。

 

 

6088822091_5097630e31_z