亀の甲より年の功

今日は、9月第三月曜日「敬老の日」。

9月15日は「老人の日」として、その後の一週間を「老人週間」として、地域の老人会などでは様々な行事が行われています。

今、60歳でリタイヤと言ってもまだまだお若いですよね。

日本は今後ますます高齢化社会になるわけですから、いかに社会に高齢者の知見を生かすか、その社会づくりにも期待が寄せられます。

江戸時代には、

困ったことがあったら年長者の意見を聞いて解決して、

「亀の甲より年の功」だなあと言って、みんなが年長者を尊敬し、

大事にしました。

年金制度も介護制度もなかったのですが、

若い時に苦労をして、年を取ってから楽しむという余生の生き方は、

みなが抱いていたものでした。

そういうことができるように周囲が配慮するのも江戸庶民の生き方でした。

研ぎ澄まされた五感を持つ老人の危機意識とその経験から得た知識は、

災害に備える危機管理にも繋がりました。

「シワくちゃの年寄りのシワ一本一本に経験と知恵があるんじゃ。」

隠居後、このように年長者の見識も期待されたことから、年長者も努力したのですよ。

将来は、更なる高齢者の多い少子化の時代に入っていくと言われています。

シニア世代にはますますアンチエイジングに励んでいただかなければいけませんね。

心も身体も健やかで、お薬やベッドに頼らない生きがいのある暮らしを望みながら、

シニア世代の皆様のその知恵を、子どもたちのために活用していただけるような、

そんな社会が訪れることを願っています。

 

紅葉と苔むした岩