和文化さろん ”和のたしな美塾 ® ”へようこそ
講座一覧
江戸おもしろ講座
江戸文化を楽しく学びましょう。
江戸座学
互いを思いやり、譲り合い、助け合う生き方は素敵ですね。
現代人が今見失っているものが数多くあります。江戸庶民の生き方を学ぶことに
よって、忘れていた何かを思い出すことでしょう。
江戸散策めぐり
日本橋・佃島界隈など、江戸から現代に続く歴史探訪は興味深いものがあります。
下町のお寺や史跡めぐり、例えば赤穂浪士の軌跡など、歴史をたどるとは住んでいる地域を見直すことにもつながります。いつも見慣れたところに思わぬ発見があります。
屋形船での春は桜、夏は花火、秋は十五夜、冬は雪見など、季節を愛でる隅田川の眺めは格別です。
寄席、歌舞伎、文楽
江戸の風情や生活がにじみ出ている演目から、大いに江戸を楽しみましょう。
*お一人様のご参加でもOKです。
和のマナー講座
女性のためのたしな美® 講座
若いお嬢さんだけではなく、今まで自分磨きの時間がなかった方のために、浴衣や着物を着るだけではなく、美しい立ち居振る舞いや所作などもご指導いたします。何か懐かしいような、満ち足りた思いに包まれることでしょう。
ビジネスシーンのための所作入門
社会人のための一般マナー講座です。
知っておくと役に立つ美しい立ち居振る舞いなど、
実践的で役に立つ、しかも和の要素も取り入れた内容です。
茶話会
季節のしつらえやテーブルコーディネイトなどを楽しみながら、かすかな季節の
移ろい、行事や歳時記などを通して、楽しく語り合う会です。
手先を使って、身の回りにあるもので、小物を作っていきます。
その都度テーマを変えていきますので、毎回新鮮な学びや発見があります。
講師をお招きしての講座
健康によい謠や仕舞を気軽に〜能楽入門
能楽の謡いや仕舞いは、実は大変健康によいとされています。
観世流能楽師井上和幸先生をお招きして、気軽に学べる健康講座や『西王母』の謠いや仕舞いの講座を行います。ご高齢の方でも、またお一人様のご参加でも、楽しく学ぶことができます。